「テッちゃん、鍔市ダム行き、もうチョット待ってな。」
「えーちゃん、お店の営業お願いします。」(^_-)
野池とかダムとかへらぶなの事、ちょっと忘れて
雪の信州へ行ってきまーす。(^.^)/~~~
土曜日午後1時、名神京都東インターを出発
行き先は山梨県八ヶ岳温泉です。(^^♪
日が暮れるまでに着くかなぁー 急げっ! 
中央自動車道諏訪Sまで、ノンストップ
5分間のトイレ休憩、南諏訪IC付近で
右前方に富士山が、見えた!
京都から小淵沢ICまで、約4時間 速っ!
思っていたより雪は少なく、4駆スタッドレスタイヤの
テスト走行は、明日の課題となりました。
翌朝、清里へ向う途中の八ヶ岳牧場では
雲からあたまを出した見事な富士山を眺め
私の目の高さと同じなのには、感動です。
反対側は、八ヶ岳連邦の素晴らしい景色です。
晴天でも標高は高いので、やっぱり寒ぅーー!
初めて行った冬の清里は、観光客も少なく
町をぐるっと一周りしてから、中央自動車道長坂ICへ
フロントガラス越しの八ヶ岳連邦もキレイです。
後の予
定は、諏訪まで戻って白樺湖から女神湖方面に
午後1時すぎ、全面結氷の女神湖に到着。
蓼科山と白樺国際スキー場を眺めながら
恐る恐る結氷の湖面を、歩く事にしました。
女神湖は、氷上ドライビングスクールが行われるので
大丈夫と思っていても… 少々不安です。
足跡の付いていない所は… 怖いぃぃ(-_-;)
水たまりを見つけて まさかっ! (>_<)
でも、タイヤの跡があるのだから大丈夫!?のハズ!
もう一泊できたら、スキーも滑ってワカサギ釣りもして
それから♪それから♪ ああもう帰る時間です。
午後3時、凍結道路をそろ~り走行して旅も終わりです。
往復走行距離 846km
お天気にもめぐまれ、最高の二日間でした。
(1/13.1/14)\(~o~)/
最近のコメント