へらぶな小物の仕入れ風景
毎月一度の巡回で、今月も三重県から釣道具の問屋さんがやって来ました。
ワゴン車には商品が満載です。
今回は品薄になっていた先受けを見せてもらう事にしました。
「これええなぁ~ 曲がりも角度も」
「もうちょっと凹でないと、風で竿が…」
「おっ! この杜松もなかなかええわ」
「えーちゃんの好みで選んだらあかんえ!」
いつもこんな具合で、仕入れ商品を選びます。
15年もっと前は、V型が一般的でしたが
その後、高級な夢釣竹づくしなどのパイプ型が大人気に
最近は天然木の横置きタイプが好まれる様です。
ヘラ師は意外とサウスポーの方が多いので
今回も幾つかおしゃれな、左横置きを見つけました。
早速、入荷待ちのお客様にご連絡を ℡プルルル (^^♪
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- K氏の釣行一年(2013.02.23)
- カラータオル(2011.02.26)
- セミカンザシ浮子 《 叡 峰 》(2010.05.30)
- 黄砂(2010.03.22)
- 釣り用 おぜん(2010.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば、以前ネズミ捕りシートで針鼠みたいになった猫ちゃん、その後どうなったんでしょうかね、
投稿: 山階閑人 | 2006年10月16日 (月) 01時33分